冠
人生の節目の記念日について
お宮参りについて
「お宮参り」とは?
生まれた土地の守り神(氏神様)に赤ちゃんの誕生を報告する行事です。
赤ちゃんが健やかに成長していけるように、その土地の守り神にお祈りをします。
参拝する時期は、男の子が生後30日、女の子が生後31日というのがならわしとなっている地域が多いようですが、現在は男女とも生後1ヶ月を目安に天候や体調などを考慮して、日を決めているのが一般的です。
お宮参りのいろいろ
祝い着
赤ちゃんの祝い着は、正式には母方の実家が用意します。
男の子は、羽二重の紋付きで鶴や鷹の柄があしらわれた熨斗目模様のもの、女の子は、ちりめん地に花柄などをあしらった友禅模様の祝い着となります。ですが最近はしきたりなどにこだわらず、貸衣裳を利用する方も増えているため、白いベビードレスなど洋装のものを選ぶケースもあります。
付き添いの服装
赤ちゃんが正式な祝い着を着る場合は、両親や祖父母もしきたりにならい紋服と留袖といった正装にするのが望ましいでしょう。
もし赤ちゃんの祝い着がベビードレスのようなものなら、スーツやワンピースといったフォーマルな服装でよいでしょう。
赤ちゃんの祝い着に合わせた服装を選びましょう。
お参りの方法
正式な作法としては、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて参拝しますが、最近は両親と赤ちゃんの3人でお参りをするケースも珍しくありません。
お祓いのお礼
現在では、近くの神社に拝礼するにとどめる方も増えてきましたが、お祓いをお願いすることもできます。その場合、予約が必要な可能性があるので事前に確認し、また費用なども尋ねておくとよいでしょう。
お宮参りの費用やお礼は「御初穂料」「御玉串料」と表記したのし紙に入れて、おさめます。水引は紅白の蝶結びのものを用意しましょう。