冠
人生の節目の記念日について
初節句のお祝い
「初節句」とは?
初節句とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことです。赤ちゃんの健やかな成長を願い、また厄除けとしての意味も込められた行事です。
女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
しかし、赤ちゃんが生まれてからまもない(約1ヶ月前後)場合は、翌年に行うケースもあります。
女の子の桃の節句(3月3日)
上巳の節句ともいい、起源は古く平安時代に貴族の間で季節の節目にけがれをはらうことがはじまりだったと言われています。その後、ひな祭りとして広く人々に親しまれ一般的な行事になっていきました。
祝い膳:ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひしもち、雛あられ、白酒
男の子の端午の節句(5月5日)
菖蒲の節句ともいい、男の子の立身出世と無病息災を願い奈良時代よりはじまった行事です。邪気をはらうと言い伝えられてきた薬草、菖蒲をお湯に入れ菖蒲湯として浸かる風習は一般家庭でも用いられています。
祝い膳:ちまき、柏餅
初節句に招かれたら
お祝いの贈り物を前もって贈ってある場合は、特に用意するものはありません。
もし、贈ってない場合は手土産や御祝儀でお祝いしましょう。
お祝いの品と贈り方
お祝いの品は祖父母などの親族から、女の子には雛人形、男の子には鯉のぼりや兜を贈ることが一般的とされています。この場合は、飾る期間などを考慮し前月の上旬頃までに贈るとよいでしょう。
お祝いにお金を贈るときは、表書きに「御初節句」「お祝」と表記し、水引飾りは紅白の蝶結びを用いることが一般的です。
金額は、親族の場合10,000円程度、知人の場合は5,000円程度が目安となります。
お金を贈る場合もあまりギリギリにせず、前もって贈っておくとよいでしょう。
お礼
お返しをする時期は女の子は3月中、男の子は5月中に先方に届くように準備しましょう。
お返しの品は、いただいたものの1/2~1/3程度を目安に内祝として贈ります。
品物と共にお礼状を添えることで、より一層気持ちを伝えることができます。ちょっとしたカードでも構いませんので、お礼の言葉を一緒に贈りましょう。