水引・しきたり辞典

人生の節目の記念日について

お七夜と命名について

「お七夜」とは?

「お七夜」は赤ちゃんが生まれた日から数えて7日目の夜に、赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いです。
昔は新生児が生後まもなく亡くなることも多かったため、お七夜は赤ちゃんが無事に育つかどうかの大切な節目でした。
平安時代からつづく歴史ある行事で、生まれてきた赤ちゃんをお披露目、名前をつけて家族(社会)の一員として迎え入れる儀式です。

お七夜の祝い方

お七夜は、赤ちゃんの生後7日前後にお祝いするのがしきたりとしてありますが、赤ちゃんと母親の体調を考えて日にちはあまりとらわれずに決めましょう。
招待するのは双方の両親など内々のものとし、母親に負担がかかりすぎないように配慮しましょう。
赤ちゃんの健やかな成長を願い、命名書を飾って祝い膳を囲みます。古くは、赤飯と尾頭つきの魚でお祝いされていましたが、現在ではお寿司を頼むなどの簡略化された方法を取るのが一般的です。

命名について

赤ちゃんの名前の届出は、生後2週間以内に提出するようにと法律では定めていますが、お七夜のお祝いをするときには命名しておいた方がよいでしょう。
命名書は奉書紙を使用し、三方にのせて神棚に飾るのが正式なかたちです。ですが最近では、略式の方法で半紙に書きベビーベッドなどに貼ってお披露目するケースも増えてきています。
命名書はへその緒と一緒に、大切に保管しておきましょう。