水引・しきたり辞典

人生の節目の記念日について

七五三について

「七五三」とは?

子供の成長を節目で祝い健康に過ごせるよう神社(氏神様)へお参りする行事です。
(※地域によっては3歳の男児のお参りを行わないところもあるようです。)
昔の習慣では11月15日に7歳(女児)、5歳(男児)、3歳(男女)の数え年で祝っていましたが、現在では11月15日前後の休日・吉日に満年齢で祝うことも多くなっています。
また、兄弟姉妹がいる場合はどちらかを数え年、もう一方を満年齢で同時に祝うこともあります。

七五三の服装

子供

三歳の祝い着は、お宮参りのときの祝い着を使うことも多いようです。
女の子の場合:着物なら基本朱色のもの、洋装ならワンピース
男の子の場合:広袖の着物に袖無しの羽織、洋装なら後々にも使用できるフォーマルなもの

五歳の祝い着は、五つ紋つきの熨斗目模様などの着物に、羽織、袴、白い扇子、守り刀を身につけます。
洋装ならジャケットに半ズボンなど後々に使用できるフォーマルなものを選ぶ家庭も増えています。

七歳の祝い着は、肩上げ・腰上げした本裁ちの着物に袋帯を結び、カラフルな帯揚げを使い、はこせこ、扇子を身につけます。
洋装ならワンピースやツーピースなどフォーマルなものを。

大人

子供を引き立てるセミフォーマルな服装を。
祖父母と両親の服装がちぐはぐにならないよう事前に打ち合わせをしておくといいでしょう。
男性の場合:ブレザーやダークスーツ
女性の場合:和装なら留袖や訪問着、洋装ならスーツやワンピースなど

神社へのお参り

神社へのお参りは参拝だけでもかまいません。
おはらい・祈祷を受け祝詞をあげてもらう場合は、予約が必要な場合もあるので事前に神社に問い合わせ、お礼を用意します。
神社によっては金額を提示している場合もあるので、確認をしておきましょう。
提示されていない場合は、3,000円~10,000円くらいが目安です。
祝儀袋は、熨斗つき紅白花結び(白封筒でもかまいません)に、表書きは「御初穂料」か「御玉串料」と書き、子供の名前で贈ります。

お祝いの品と贈り方

七五三のお祝いは、祖父母など近い親類が祝います。
祝い着のほかおもちゃや文房具、現金を贈ってもいいでしょう。
最近では、レンタル衣裳を利用するご家庭も増えていますので衣裳代や記念写真の写真代を贈ってもいいかもしれません。
現金を贈る場合は、熨斗つき紅白花結びの祝儀袋に、表書きは「七五三御祝」か「御祝」と書いて、10月中旬ころまでに贈ります。

お礼

お祝いのお返しは基本的には不要ですが、どうしてもお礼をしたい場合は、お参りをした日から一週間以内に挨拶まわりをして千歳飴や赤飯、お菓子などを配ります。
遠方の親戚には記念写真を添えてお礼状を出すと喜ばれるでしょう。